スレッド番号 : 1494127033
スレッドタイトル : 尺貫法は、如何でしょうか?

以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。

page:1
1 2
レス番号名前投稿日内容画像
001名無しさん 2017/05/07(日) 12:17:13 体積・容積の単位(度量衡の「量」)は、升画像
002名無しさん 2017/05/07(日) 12:41:41 身長コンプレクス画像なし
003某コテハンさん 2017/05/07(日) 12:54:41 尺貫法分からないと日本建築は出来ないで 画像なし
004名無しさん 2017/05/07(日) 13:07:24 >>3 そんなやつはいねえ画像なし
005名無しさん 2017/05/07(日) 13:07:55 ツーバイフォーの時代に?画像なし
006名無しさん 2017/05/07(日) 13:08:51 ×10     画像なし
007名無しさん 2017/05/07(日) 13:21:20 >>4 お前は、宮大工の存画像なし
008名無しさん 2017/05/07(日) 13:34:09 俺は建築やってるけど図面は尺が基本だよ。画像なし
009名無しさん 2017/05/07(日) 13:56:06 意外に知られていない事だか 普段から反画像なし
010名無しさん 2017/05/07(日) 14:11:17 尺の方はわからんが、升の方は結構面白い単画像なし
011名無しさん 2017/05/07(日) 14:50:24 >>9 おかしくもなんともな画像なし
012名無しさん 2017/05/07(日) 23:58:27 >>2 殺すぞ画像なし
013名無しさん 2017/05/08(月) 00:15:59 >>8 455、910、1画像なし
014名無しさん 2017/05/14(日) 13:23:53 口から出る寸法は尺貫法だが、頭の中ではメ画像なし
015名無しさん 2017/05/18(木) 07:40:18 人が自然に生活するうえでもともと正しい?画像なし
016名無しさん 2017/06/10(土) 15:18:41 フィートの語源はフット。つまり足の長さ。画像なし
017名無しさん 2017/06/10(土) 16:22:42 話がずれるけど、もう二十年ちかくなる前の画像なし
018名無しさん 2017/07/30(日) 12:27:03 >>17 なるほど。 勉画像
019名無しさん 2017/09/18(月) 09:45:16 これは素晴らしい!画像
020名無しさん 2017/10/21(土) 08:03:15 やっぱり便利なんですよ。画像
021名無しさん 2017/12/16(土) 09:54:56 戻したけど失敗したら どうする?画像なし
022名無しさん 2017/12/30(土) 09:45:51 トンは、どうしよう?画像
023名無しさん 2018/02/10(土) 11:00:00 今でも便利さが あるかも知れません。画像
024名無しさん 2018/04/04(水) 00:38:06 尺寸単位で家を建てないと、家具がちょうど画像なし
025名無しさん 2018/06/09(土) 09:15:17 >>24 そうなんです画像
026名無しさん 2018/07/21(土) 08:36:49 尺貫法は便利なのだ。画像
027名無しさん 2018/08/12(日) 00:44:35 工業製品の多くは、ヤード・ポンド法をメー画像なし
028名無しさん 2018/09/01(土) 08:12:40 >>27画像
029名無しさん 2018/10/14(日) 06:57:30 勉強になります。画像
030名無しさん 2019/06/26(水) 18:10:23 便利ですね。画像
1 2