大変お忙しい所恐縮なのですが、
▼ページ最下部
001 2010/11/01(月) 14:42:59 ID:yCOM6DBbEA
この問題を解いて頂けませんか?
中学の数学の先生では、解けませんでした。
返信する
002 2010/11/01(月) 15:17:31 ID:vmyUruKt5c
003 2010/11/01(月) 15:31:03 ID:yCOM6DBbEA
これ、25年位前の中学入試の問題だそうです。
返信する
004 2010/11/01(月) 15:31:49 ID:yCOM6DBbEA
005 2010/11/01(月) 16:40:17 ID:A.6TXQPOCk
006 2010/11/01(月) 17:59:48 ID:M8MZx9OYUI
007 2010/11/01(月) 18:39:58 ID:2HHVOfaaLI
008 2010/11/01(月) 19:28:47 ID:Ta4E1WbSlA
009 2010/11/01(月) 19:45:50 ID:RRnyWidk4Q
010 2010/11/01(月) 20:58:04 ID:L8mC2xL02g
011 2010/11/01(月) 22:25:57 ID:Yj2Kuqt3YA
012 2010/11/01(月) 22:33:48 ID:yCOM6DBbEA
>>7 CADで書きました。
なので面積はすぐに出ますが、過程がわかりません。
>>8 実際に中学の時に、塾で出題されました。
その時に、中学受験の問題という事を言っていました。
今37歳ですが、ずっと疑問でした。
>>10 おー、そういう考え方もあるんですね。
返信する
013 2010/11/02(火) 00:44:53 ID:iT8pOzqBNo
積分使うんだっけ?
×4すれば出るカナ。
返信する
014 2010/11/02(火) 00:49:52 ID:RSUFN1xFLY
015 2010/11/02(火) 13:35:37 ID:8Zzbx8lVB6
>>14 ウチのCADでは、31.522と出ました。
過程を教えて欲しいのですが・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
数学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大変お忙しい所恐縮なのですが、
レス投稿