分数と少数の謎!


▼ページ最下部
001 2010/11/09(火) 22:49:41 ID:TEvRgYh0AI
長さ9cmの紙を図のように正三角形に折った場合一辺の長さは3cmです。

では、長さ10cmの紙を折った場合の一辺の長さを分数で表すと  

  10cm×1/3

なので(10cm × 1/3) × 3辺 = 10cm

 
 では、一辺の長さを小数点で表すと、3.33333....と無限に続く。

 だが、 3.333333..... × 3 = 9.99999... となり10cmにならない!

限りなく10cmに違いが絶対に10cmにはならない。

10/3 ≠ 3.33333....ですか?

返信する

002 2010/11/10(水) 03:10:18 ID:JeTHc3wtCQ:au
麻疹みたいなもんかな

返信する

003 2010/11/10(水) 03:43:46 ID:xOqyztMN2k
結局のところ。
1=0.99999999…
と同じ議論。

0.99999999…はどこまで無限に桁を下げて細かく見ても1と変わらないのだから、
1と同じものであるという理屈。

返信する

004 2010/11/10(水) 07:10:10 ID:gJJ4jCjpKI
>3.333333..... × 3 = 9.99999... となり10cmにならない!

実はここがトラップだ

返信する

005 2010/11/10(水) 20:01:16 ID:fPil7NjcAs
本当は、9.99999...なんて数は存在しないのだよ
便宜上存在してるようにしているだけ
だから不思議でもなんでもない

>>1
「10÷3×3=10×3÷3 なのはなぜなのか?」
というようにしとけばわかりやすかったのに

返信する

006 2010/11/10(水) 21:46:32 ID:dgiPnuR9Iw
007 2010/11/11(木) 05:36:09 ID:HjvjZkqsz6
3.33333....をaとすると
10aは33.33333....になるでしょ
で10a-a=9aは
33.33333....-3.33333....=30になるから
9a=30
3a=10
3aは9.99999...だから
9.99999...=10なわけだ

返信する

008 2010/11/11(木) 14:35:17 ID:viAlQiKet2
>33.33333....-3.33333....=30になるから

未確定の値から未確定の値を引くんだから
永遠に確定できずに29.99999....としか表現できないんじゃない?
10倍したときに確定できなかったのと同じ様に。

返信する

009 2010/11/12(金) 04:51:14 ID:gww5WoBzEU
>>8
言いたいことは、なんとなくわかるけど
逆に考えてみると
30に3.33333....を足すと33.33333....になるでしょ

返信する

010 2010/11/12(金) 12:36:17 ID:ehI7mQRsjg
削除(by投稿者)

返信する

011 2010/11/12(金) 12:41:53 ID:ehI7mQRsjg
一見なるね。

でも、そもそも
3.33333....を10倍した33.33333....(a)から3.33333....を1コ引くというのは
3.33333....が9コ残るというだけの話しで、
3.33333....に30を足した33.33333....(b)から3.33333....を引くのとは違う気がする。
つまりaとbは同じ様に見えて違う値だと思うんだよね。
たぶん小数点のずっと下の方で微妙に違うんじゃないかと。

3.33333....                            3.3333....
3.33333....              3.33333.... 
3.33333....              3.33333....          +
3.33333....              3.33333....       ┌────┐ 
3.33333....              3.33333....       │    │
3.33333....−33.3333....= 3.33333....       │    │
3.33333....              3.33333....       │ 30 │
3.33333....              3.33333....       │    │
3.33333....              3.33333....       │    │
3.33333....              3.33333....       └────┘
─────────────────────────────────────────
  a                 ≠30           b

返信する

012 2010/11/12(金) 19:09:07 ID:gww5WoBzEU
>>11
なるほどね
>3.33333....が9コ残るというだけの話しで、
確かに3.33333...を9倍すると
29.99999...になるから、
そうすると話は振り出しに戻っちゃうね

じゃあもうちょっと違うのを

30から29.99999...を引くと
0.0000...と無限に0が続く数になるよね
いつかどこかで1が現れるということはない。ずーっと0。
んで30-30は、もちろん0だ。
その0の小数点第一位は0で第二位も0、
0は0.0であり0.00でもある。
小数点以下は、ずーっと0。

ということは、
30-29.99999...=0.0000...(a)
30-30=0 上記の説明から0=0.0000...(b)
(a)と(b)が同じなので
30-29.99999...=30-30
∴29.99999...=30

返信する

013 2010/11/12(金) 22:11:18 ID:MxKcOJUA5A
このスレの住人limitとかΣをしらんのか?

返信する

014 2010/11/12(金) 23:17:59 ID:gww5WoBzEU
>>13
それじゃあ問題の根本の説明にならんでしょ
身も蓋もないっていうか
そもそも問題の根本が数学でもない可能性が…

なので、できるかぎり文章で説明できればと

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





数学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:分数と少数の謎!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)