分数と少数の謎!


▼ページ最下部
001 2010/11/09(火) 22:49:41 ID:TEvRgYh0AI
長さ9cmの紙を図のように正三角形に折った場合一辺の長さは3cmです。

では、長さ10cmの紙を折った場合の一辺の長さを分数で表すと  

  10cm×1/3

なので(10cm × 1/3) × 3辺 = 10cm

 
 では、一辺の長さを小数点で表すと、3.33333....と無限に続く。

 だが、 3.333333..... × 3 = 9.99999... となり10cmにならない!

限りなく10cmに違いが絶対に10cmにはならない。

10/3 ≠ 3.33333....ですか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2010/11/27(土) 09:40:38 ID:YGu3vMHG5I
レス半分以上読まずにレスするけど、

0.99999999999…=1

を納得できない人は数学無理だからあきらめろ。
レス読むだけでうぜえ

返信する

029 2010/11/27(土) 09:47:01 ID:YGu3vMHG5I
>>27

目に留まったから一応突っ込んでおくけど、「最後」なんてない。

返信する

030 2010/11/30(火) 01:06:21 ID:S.csidF7kc
>>1は非可換幾何学の本を読んでみると何かひらめくかも?!

返信する

031 2010/11/30(火) 10:42:20 ID:WgawyE9h4M
削除(by投稿者)

返信する

032 2010/11/30(火) 10:53:46 ID:WgawyE9h4M
削除(by投稿者)

返信する

033 2010/11/30(火) 11:21:56 ID:WgawyE9h4M
ここで問題です。
8.888...と、1.111...をそれぞれ分数で表してみましょう。
そうすれば、9.999...の正体が見えてくるでしょう。

返信する

034 2010/11/30(火) 15:37:24 ID:ocyvcL5msw
宇宙の広さが無限大だと、我々の存在は0になるということ?

返信する

035 2010/12/01(水) 14:58:26 ID:ktMpqgszxg
宇宙は、言葉を使って議論するうちは有限(言葉の制約が生じる為)だが、
言葉を使わずに、自ら宇宙と一体になる感覚を得た時に無限となるだろう。
つまりそこには、0も無限大も区別するものすら無くなると言うこと。

返信する

036 2010/12/02(木) 00:33:16 ID:SAVeCQMawI
>>33
8.888...=80/9, 1.111...=10/9
ということは・・・
9.999...=90/9=10
あっ答えは整数になった!

返信する

037 2010/12/02(木) 21:41:10 ID:A0pu0d52Q6
10-(10/3)×3=
0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000・・・1

0、でいいんじゃないの?

返信する

038 2010/12/11(土) 11:51:12 ID:yEtWRW5NXQ
循環小数を分数に直すやり方
例1
0.2365236523652365...(以下2365が永遠に続く場合)
=2365/9999(共通約数は11)
=215/909
例2
23.1238383838...(以下38が永遠に続く場合)
=(2312+38/99)/100
=(2312*99+38)/(99*100)
=228926/9900(共通約数は2)
=114463/4950

返信する

039 2010/12/11(土) 11:52:02 ID:yEtWRW5NXQ
例3
0.3333...(以下3が永遠に続く場合)
=3/9(共通約数は3)
=1/3
例4
0.9999...(以下9が永遠に続く場合)
=9/9(共通約数は9)
=1/1
=1

返信する

040 2010/12/11(土) 17:37:51 ID:eoQYG1VMZo
削除(by投稿者)

返信する

041 2011/07/25(月) 07:02:05 ID:6djEA.21sE
0.9999・・・=1と定義する。
定義なんだからなんとも
1+1=2を証明せよという問題も定義よりと答えれば証明できるじゃないっけ

返信する

042 2011/07/27(水) 11:31:28 ID:ZWla6m6jfk
「…」は、数学上の定義は無いんじゃない。ただ省略しているだけ。
それが循環小数だというのなら、0.999…=1なのは間違いないが、「…」そのものにはその意味は無い。
省略されているものが何かによる。

無限の宇宙のわれわれの存在は、0.000…
「…」ってなんだ?
そういうものを定義付けた別の学問があってもいい。

返信する

043 2011/11/24(木) 14:53:03 ID:3tbCeeBn2Q
以上のような数字解釈上の不毛な混乱、
あるいは計算上の無駄を解決するために
自然数、整数、有理数、無理数、はては虚数が定義されてるんだがな
ということで終了?

返信する

044 2011/11/24(木) 21:36:38 ID:R3Qw2IhrPg
謎でもなんでもない。

返信する

045 2011/11/28(月) 00:29:19 ID:fOoGJTr2EY
数学に永遠なんて定義はない。
無限を理解できない人は、一生理解できない。

自分の感覚と違うからって、ダダをこねないように。
文句があるなら、新たな理論を作れば良い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





数学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:分数と少数の謎!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)