レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
8x6=48 は間違いだそうです
▼ページ最下部
001 2011/12/24(土) 08:53:54 ID:R.BXDW0GS6
082 2015/09/30(水) 22:03:23 ID:UjE23IvnUQ
>>81 支離滅裂だな。当てはめたというのなら、全て
>>1にあてはめている。
3人4人を作ったのはおまえ。
>>46で単位と順番に触れているのに割り算に触れていないのはおかしい。
設問は変えていない。何度も言わせんな。
というか言ったの言わないだの不毛。
俺は面倒くさいと思いながら不利なことも含めて馬鹿正直に懇切丁寧に回答しているに、おまえときたら、ひたすら話を逸らすようなことばかり。
とにかく
>>46が間違っていることは言い逃れできない。
返信する
083 2015/09/30(水) 22:12:58 ID:C15z7FIY8o
>>82 >>46は割り算の設定自体おかしく、しかも本/人が当てはまらないというのなら
>>1の延長線上にない。
>>1は本/人が当てはまるんだろ?何度も言わせるな。
>>1と設問が違うのに何を答えるの?
俺はあくまで
>>1を基本に考えてる。
>>1が当てはまらないのはナンセンス。
返信する
085 2015/09/30(水) 22:30:59 ID:C15z7FIY8o
086 2015/09/30(水) 22:49:10 ID:UjE23IvnUQ
>>85 ようするに間違えましたってことを遠まわしに言ってるんでしょ。わかったってば。
返信する
087 2015/09/30(水) 23:26:47 ID:C15z7FIY8o
088 2015/09/30(水) 23:34:00 ID:UjE23IvnUQ
090 2015/09/30(水) 23:43:36 ID:C15z7FIY8o
091 2015/09/30(水) 23:45:28 ID:UjE23IvnUQ
>>89 それは間違いではない。何度も書かすな。上記参照。
間違えているのはあなただけ。何度も書かすな。上記参照。
返信する
092 2015/09/30(水) 23:49:44 ID:UjE23IvnUQ
>>90 元の設問は変えていない。何度も書かすな。
頭オカシイとか言う言葉が出ているのはもう、議論を放棄していることの証。
ただ罵詈雑言を書くだけに堕ちている。
明らかな間違えがある。4人の例は、1人ずつには渡していない。それは何の話の延長に関わらず言えること。これは確定している間違い。
何度も何度もかかすな。
返信する
093 2015/09/30(水) 23:52:50 ID:C15z7FIY8o
>>91 間違えはお前も認めた。
間違っているゾ。小学二年生では割り算は習わない。
お前が例の設問宜しく勝手にルールをかえただけ。なにがこれが正解だよw
返信する
094 2015/09/30(水) 23:54:57 ID:UjE23IvnUQ
>>93 間違いと認めていない。何度も言うけど上記参照。
>間違えはお前「も」認めた。
とは、あなたは認めたのですね。わかりました。
返信する
095 2015/09/30(水) 23:56:56 ID:C15z7FIY8o
>>92 これがすでに
>>1の設問と違う。>1人ずつには渡していない
すなわち論理が破綻してる。
お前が言うのは勝手に作成した設問が
>>1と違うのに勝手な設問の答えと違うというだけ。
>>1と違う設問で意味わからん。
>頭オカシイとか言う言葉が出ているのはもう、議論を放棄していることの証。
お前もアホすぎてとか言ってなかった?
返信する
097 2015/10/01(木) 00:07:15 ID:QCZMEVL72E
>>95 パラメータが可変を想定できないものなど式ではない。
8とか6という数字だって変えられるが、それを変えて検証したら「数字が違うから論理が破綻している!」と言っているようなもの。
疑念の段階で、そうだとしたらアホとは書いたが、それが確定した後はそのことを直接的にアホとは言っていない。
いいかげん、逸れた話はいいから。
4人は1にずつではない。
この確定した間違いだけに絞れ。
返信する
098 2015/10/01(木) 00:08:14 ID:IFRy3KMQfg
>>94 ただの言葉遊びですね。
割り算は小学生2年生では習いませんよw
返信する
099 2015/10/01(木) 00:10:22 ID:QCZMEVL72E
>>98 いつまで割り算に執着してるの。そのことと
>>46の間違いは全く関係ない。
割り算は確定した話ではない。何度も何度も何度も書かすな。
返信する
100 2015/10/01(木) 00:12:22 ID:IFRy3KMQfg
>>97 >8とか6という数字だって変えられるが、それを変えて検証したら「数字が違うから論理が破綻している!」と言っているようなもの。
全然違う。今まで無かった組という要素。
本/人が正しくないという設問。
勝手に何人ずつとか作るからA>Bでなくちゃいけないとか。
返信する
102 2015/10/01(木) 00:15:38 ID:QCZMEVL72E
>>100 「今まで」って何だよ。
>>1から始まるのであって、勝手な妄想から始めるな。
4人は1人ずつではない。が確定間違いで終了。
返信する
103 2015/10/01(木) 00:33:31 ID:IFRy3KMQfg
割り算は小学二年生では習いません。
勝手に設問変えるな。
ということで終了。
返信する
104 2015/10/01(木) 07:04:04 ID:QCZMEVL72E
>>103 同じこと繰り返して全く無意味。割り算と設問のことは上をよく読め。
4人が1人ずつでない。確定した間違いに反論できなかった。で完全終了。
返信する
105 2015/10/01(木) 10:00:09 ID:XVtoxvHYmE
設問は1人に6本ずつ。
つまり6(本/人)。
これは
>>8にあがっている。
しかし
>>45では今まで正解ゼロとある。
その後で
>>1では(本/人)も正解と訂正。
論理破綻である。
そこで論議すべき
>>1の話では敵わないので自分で勝手に作った設問の話にすり替え。
>>45のこれまで正解ゼロ。これが正解と言うのは何だったのか?
いや、それ以前に小学2年生は割り算習ってませんからw
正解ゼロは只の妄想でした。終了。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:59 KB
有効レス数:101
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
数学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:8x6=48 は間違いだそうです
レス投稿