図形問題に挑戦しよう


▼ページ最下部
001 2011/01/26(水) 02:23:51 ID:4Oz.ZMk1Oo
Xの値を求める問題
三角関数を含まない答えを見つけて下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2011/01/31(月) 21:34:16 ID:umdskxSTu.
∠BECは弧BCに対する円周角だからEがどこでも一定だよ。

直径2から半径1
円の中心をOとすると
OB:OC:BC=1:1:√2だから
△OBCは直角二等辺三角形
∠BOC=90°なので円周角は半分の45°になる。

返信する

007 2011/02/01(火) 14:14:22 ID:W5QlSsBW6c
正直すまんかった。
勉強しなおさないとあかんね俺。
で、正解に至るまでの道、そろそろ教えてちょ〜。

返信する

008 2011/02/01(火) 19:46:01 ID:PD61zqTayU
「中心角の半分が円周角」を基本に解いて下さい。

解法①

返信する

009 2011/02/01(火) 19:47:52 ID:PD61zqTayU
解法②

返信する

010 2011/02/01(火) 19:48:36 ID:PD61zqTayU
解法③

返信する

011 2011/02/01(火) 20:45:02 ID:dEZv5qpFgM
削除(by投稿者)

返信する

012 2011/02/01(火) 20:52:42 ID:dEZv5qpFgM
削除(by投稿者)

返信する

013 2011/02/01(火) 20:57:15 ID:dEZv5qpFgM
削除(by投稿者)

返信する

014 2011/02/02(水) 18:52:25 ID:cOkJDyiOPo
削除(by投稿者)

返信する

015 2011/02/02(水) 19:39:22 ID:cOkJDyiOPo
(細かいミスによる連続削除跡失礼m(__)m)

別解です。

2重根号がでてくるのが今ひとつです。

返信する

016 2011/02/13(日) 12:40:51 ID:a.ljKViNJA
面積Sの値は?

返信する

017 2011/02/13(日) 13:21:48 ID:yAM2FFzMvE
πr^2×140/360=7πr^2/18

返信する

018 2011/02/14(月) 18:12:38 ID:trsILFg40g
・・・

返信する

019 2011/02/14(月) 20:42:43 ID:dAOBU01Y96
何で赤+青が中心角20度の扇形って言えるの?

返信する

020 2011/02/14(月) 21:13:12 ID:trsILFg40g
これでわかる?

返信する

021 2011/02/14(月) 23:43:16 ID:bzwGWIlRlo
>>18
二つの円のうち下の円の図で一番左端に青いのが残ってるのは間違いですわね?
つまんないこと言ってさーせん。面白い問題だね。

返信する

022 2011/02/15(火) 18:13:29 ID:YpckSlRQq6
>>21
ですね。左の青は消し忘れです。指摘ありがとう(^^;

変な形の図形の面積・立体の体積は
 「基本となる図形・立体の和や差で考える」
のがコツですね。

返信する

023 2011/02/15(火) 20:09:45 ID:Pv.IOEmpcM
>>16
いろいろ解答寄せて下さってありがとうございます。
解き方もいろいろあるので、参考になさって下さい。
解法2は、前出の寄せて下さった解答とダブるかも知れませんが悪しからず。
解法3については、>>17さんがその方法で解かれたように感じます。(以前も似た様な問題を出したことがあったので・・間違っていたらゴメンナサイ)

返信する

024 2011/02/15(火) 20:11:34 ID:Pv.IOEmpcM
解法2

返信する

025 2011/02/15(火) 20:12:22 ID:Pv.IOEmpcM
解法3

返信する

026 2011/02/16(水) 00:13:59 ID:TV1Nbu0IOo
三角関数はもう忘れました(^^;
(学校出てウン十年経つと……)

解法3は等式変形ですね、なるほど〜!

返信する

027 2011/12/27(火) 22:37:01 ID:LK5l.K8WVs
こちらに移動

返信する

028 2012/01/01(日) 22:58:41 ID:DD3.gAb4jQ
教えてください。

この図の正三角形で以下の比例式が成立する根拠が分かりません。

h : a = X : √3/2 * a

返信する

029 2012/01/02(月) 18:06:32 ID:1EUo4SQD2Q
>>28
式中の大文字Xと図中の小文字xの関係がよく分からないけど
とりあえずhをbに置き換えると

b : a = X : √3/2 * a

にはなると思うんだけど、何か参考になるでしょか。

返信する

030 2012/01/03(火) 14:09:41 ID:kZnQ/Cxn/6
>>29

誤ってエックスを大文字にしてしまいました。
すいません。

なぜ h を b に置き換えることができるのでしょうか。
数学は苦手なので、解りません。
教えてください。

返信する

031 2012/01/03(火) 18:05:58 ID:DGiw54nxUo
>>30
いずれにせよ図中の小文字xが何を指すのか
更には斜線の部分の意味などが
私にはこの図の表記からはわかりません。
一番左のxの横に何か書いてある様にも見えるし。

>なぜ h を b に置き換えることができるのか
線(x?)は大きい正三角形の頂点を通り底辺を等分しているので
その底辺とは直角に交わるっているのは確かだが、ついその調子で
hもその垂直2等分線と直角に交わっているもの(つまり底辺と平行)として
hを一辺とする小さい正三角形が出来ているものと決め付けてしまった。
よく考えてみるとそんな表記はないですね。実はhは斜めかも?
それとも直角に交わっている或いは底辺と平行である、と仮定すると
なぜhを一辺とする三角形が正三角形になるのかを尋ねているのでしょうか。
正三角形の3辺がそれぞれ等しい根拠を説明しろってことではないですよね。

返信する

032 2012/01/08(日) 00:27:14 ID:R4pldVK9Nc
説明不足でしたね。
すいません。

実は今、微分・積分の勉強をしているのですが、
さっぱり分からなくて、困っています。

xは大きな三角形を等分した線だと思います。
斜線部分(ΔS)は面積の増分(微小面積?)だそうです。

h : a = x : √3/2 * a
h = 2/√3 * x

という式がなぜ成立するのか分かりません。

返信する

033 2012/01/08(日) 19:34:59 ID:Efrwg6pwaI
>>32
もう来ないのかと思ったよ。
俺は微積分わからないから自分にわかる事だけ書いとく。

まず図>>28は三平方の定理から小文字の
x=√{a^2-(a/2)^2}
=√(a^2-a^2/4)
=√{(a^2)*3/4}
=a*√3/2(問題に記載がある)。

左図、線DEが辺BCと平行であるという前提で、
∠ABC=∠ADE=60°なので三角形ADEは正三角形。
よって線DE(=図28線h)=線AE(=図29線b)

右図、左右の平行線を2:1で区切る同じく平行な中間線がある時、
線a,b,c,d,eは角度がどうであれ全て等しく2:1に区分される。

よって、線AE(=線h):線AC(=線a)=図29X:図28x(=上記a*√3/2)
つまり、 h : a=X : √3/2 * a
この等式は左片のaが右片では√3/2倍されているので
Xもhを√3/2倍したものでなければならない。
従って、X=h(√3/2)
h=X/(√3/2)
=X(2/√3)
=2/√3*X(>>32の式)

以上です。
ここは数学板なので微積分について正しく解説できる人もいると思います。
気長に待ってみては。

返信する

034 2012/01/09(月) 21:23:45 ID:DgtdE6/EMc
>33さん

すいません。
平日はあまりパソコンをいじれないので。


詳しい解説ありがとうございます。
すごく分かりやすいです。
やっと疑問が解決しました。(^^)

これで先に進めます。

分からない問題に直面したら、またここに来ます。

それでは。

返信する

035 2012/01/10(火) 05:55:25 ID:/hk4rdSIwg
ああ良かった、と思いきや。
今にして思えば28図のaの位置にとらわれていたが為に、
聞かれた式に強引に合わせに行ってしまった様な…

考えてみれば大小の三角形は相似形なのに。
単純な話しをわざわざ複雑にしてしまった。
置き換える箇所間違えたな、反省。

返信する

036 2012/01/14(土) 22:13:42 ID:2J88yvAU8A
とても丁寧で詳しい説明だったので、
分かりやすかったです。
感謝、感謝です。(^^)

返信する

037 2012/02/07(火) 00:09:52 ID:i1vp4itNcw
こういう問題を時間内に一人で解くことがよく試験になるが、
むしろみんなで協力し合って解く能力のほうが重要じゃないか?

返信する

038 2012/03/07(水) 19:56:21 ID:Q7j25tuOWU
>>27
移動元の時から見てた。
今日までメモ帳にして80枚ぐらいやったけどわからなかった。
手計算では出ないのかも。

青い三角形の角度と面積が解れば出る。

返信する

039 2012/03/09(金) 20:51:44 ID:baHnhU5uuo
>38
青い三角の面積は判った。√0.4375
その先はわからない

返信する

040 2012/03/09(金) 23:05:13 ID:.zdRVYIhag
>>39
凄いね。
えっ?そこまで判る人が角度出ないの?
困った…
√2*X/2=√0.4375?・・・いややっぱ駄目だよ、角度わかんないと(汗

返信する

041 2012/03/10(土) 13:46:08 ID:mAkn8BoWQA
>>40
√2*X/2=√0.4375
X=√0.875
で? Xを求めてどうしたいの?

返信する

042 2012/03/10(土) 18:09:42 ID:5C8BKOvw0Q
>>41
あ〜〜そなの?ちょうど倍だね。
いやただ青い三角形の角度がわからないなら
せめて緑の三角形のA,bの角度出せるかなと思って。でも出せなかったし。
しかも出ても無理だわ・・・

>38の青三角形の鈍角をa,中角をb,鋭角をcとするなら
4π×c/360×2−2√0.4375+π×(a−90)/360×2
でいいと思うんだよね。

返信する

043 2012/03/11(日) 02:59:12 ID:tpDodwhkMo
削除(by投稿者)

返信する

044 2012/03/11(日) 03:59:25 ID:VGx/NklVs.
削除(by投稿者)

返信する

045 2012/03/11(日) 05:09:25 ID:X/Fv1LOgNg
>>43の間違いがわかりました。
Yが6個じゃなくて4個でした。あとマイナスの計算も。
4X+(π-2)*2-4=4Y
4X+2π-4-4=4Y
4X+6.28-8=4Y
4X-1.72=4Y
4X-4Y=1.72
X-Y=1.72/4
=0.43
で、連立も使えない。ただのお騒がせになってしまった。
スレ汚しなんで消しときます。悪夢だ…

返信する

046 2012/03/17(土) 05:42:56 ID:Qde2dzXEkU
なんとか交点Pを特定しました。
まず1rの扇形に関しては
x^2+y^2=1
且つ、2rの方は、
{(1-x)^2+(y+1)^2}=2^2
(1-x)(1-x)+(y+1)(y+1)=4
(1-1x-1x+x^2)+(y^2+1y+1y+1)=4
x^2-2x+1+y^2+2y+1=4
x^2-2x+y^2+2y=4-2
x^2+y^2-2x+2y=2
1rに関する式より、
(1)-2x+2y=2
-2x+2y=2-1
-x+y=0.5
y=x+0.5
これを図に当てはめて考えると、
x^2+(x+0.5)^2=1
x^2+(x+0.5)(x+0.5)=1
x^2+(x^2+0.5x+0.5X+0.25)=1
2x^2+1x+0.25=1
2x^2+x=0.75
∴ x≒0.411, y≒0.911, a≒0.089, b≒0.421, e≒0.589, f≒1.911, g≒0.595
弧Bは弦bより長いはずなので少なくとも
c=24.126°以上となり、d=20.874°以下。
同様に弧Gも弦gより長いので少なくとも
h=17.060°以上であり、i=27.940°以下。
従って問題の面積は
両端の小扇形:1*1*π*d/360*2 に、
大扇形:2*2*π*i/360*2 から
三角形:f*1-y*x/2-f*e/2-1/2 を2つ引いた値を足すと、
0.364+1.950-0.661*2=0.991 になるので、大きくとも0.991以下。
因みにこれまで知り得た最小値は
2*2*π/4-2*2/2-(2*2-1*1*π)/8*2=0.925 なので
大ざっぱだけど0.925以上0.991(単位2乗)以下、ってことで。

返信する

047 2012/03/22(木) 12:17:41 ID:zzX0eXPpSw
削除(by投稿者)

返信する

048 2012/03/22(木) 12:18:40 ID:zzX0eXPpSw
削除(by投稿者)

返信する

049 2012/03/22(木) 12:21:18 ID:zzX0eXPpSw
>>27
b点の座標出た。
円の中心を原点とすると、x=(-1+√7)/4、y=(1+√7)/4
あとは知らん!

返信する

050 2012/03/27(火) 05:41:52 ID:TPWmnarXE2
     ∧__∧
    ( ・ω・)    ファルコンの定理
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T‾
     ハ、___|
"""‾""""""‾"""‾"""‾"

返信する

051 2012/06/28(木) 14:29:58 ID:uar.admrJM
おまいらそんなにこだわらずに文明の利器を使ってちゃっちゃと解いちゃえよ

都合上一辺2mになってるからな

返信する

052 2012/06/29(金) 16:26:41 ID:fI7y0V4qvY
>>51
手作業の尊さというものがあるんだよw
日本技術の基礎はそうやって培われて来た

返信する

053 2012/06/30(土) 10:32:18 ID:h4occW1yvc
「合ってるよ」って教えてくれたんだよ、きっと。

返信する

054 2013/05/12(日) 11:41:04 ID:NAtv3g1kLw
削除(by投稿者)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:54 削除レス数:0





数学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:図形問題に挑戦しよう

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)