尺貫法は、如何でしょうか?


▼ページ最下部
001 2017/05/07(日) 12:17:13 ID:XsBxNRJuJs
体積・容積の単位(度量衡の「量」)は、升を基本の単位とする。
升の大きさは時代や地域によって大きく異なる(詳細は升を参照のこと)が、升と他の単位との関係はほとんど古代から変わっていない。
日本で升が現在の大きさになったのは江戸時代のことである。

1石 = 10斗 ≒180.390 684リットル
1斗 = 10升 ≒18.039 068リットル
1升 = 10合 = 2401/1331リットル ≒1.803 906 837リットル
1合 = 10勺 ≒0.180 390 684リットル

返信する

※省略されてます すべて表示...
027 2018/08/12(日) 00:44:35 ID:lVgTGtJcZs
工業製品の多くは、ヤード・ポンド法をメートル法換算してるね。

返信する

028 2018/09/01(土) 08:12:40 ID:jqWyi7PxYI
029 2018/10/14(日) 06:57:30 ID:EOlhvSrsTk
勉強になります。

返信する

030 2019/06/26(水) 18:10:23 ID:zJkVGqYMzE
便利ですね。

返信する

031 2019/11/16(土) 00:54:11 ID:KSNXd/agJk
尺の方は1坪で1合の米が取れたところからできている単位。
1間?1間が一坪になる。で、1間が1.81m。これを体を使って測れるように肘の長さに置き換えて、6尺が一間になる。
1尺がおよそ30cmこれを小指の長さでカウントすると10寸が1尺になる。

基本は米が取れたり計ったりするのに都合がいい単位ってことになる。

土地と建物が尺寸で作られているから、それに合わせるドアや窓や家具の類まで尺寸で作られている。
逆に土地建物がm単位になればドアや窓や家具がmで作られるようになる。
ただ、日本人の体の平均的な大きさは尺寸の方が使いやすい。
メートル単位にするとわずかだが、大きくなるので(3尺<1m)微妙に高さが高くなり使い勝手が悪くなる。
身長の高いおっさんは鴨居に頭がぶつからなくなって広くなるから都合がいいようだが、
背の低い人間には椅子や便器で足が浮くようなことになる。

返信する

032 2020/02/05(水) 21:05:07 ID:ZMzDywYFBI
今でも舞台セットやスタジオの図面は尺単位だよ。
そういうことに一番こだわっているのはNHKだな。
大道具さんにミリで寸法を伝えてもピンと来ないよ。
船大工や和服の世界でも別の単位だな。

返信する

033 2021/09/25(土) 12:38:25 ID:wBwu8HJHDE
>>32
まさしくプロの世界ですな。

返信する

034 2022/09/10(土) 13:13:26 ID:a5SOorUJVY
いいんじゃないんですか?

返信する

035 2023/03/11(土) 13:24:23 ID:.YGSDMtOio
勉強しましょう

返信する

036 2023/08/06(日) 13:52:05 ID:fM00IwERQo
いいぞおお。

返信する

037 2023/12/29(金) 14:17:58 ID:up71minZIo
次いってみよう。

返信する

038 2024/01/05(金) 15:17:11 ID:EdGR5f/3nk
イベントテントのサイズも基本的に尺単位だよ。
6尺=1間(「けん」と読む)なので2間×4間とか3k×5kなどのサイズ表示で取り扱われる。
1間×1間が1坪(2畳)なのでサイズをイメージしやすい。
http://okamototento.jp/publics/index/17...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





数学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:尺貫法は、如何でしょうか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)