6÷2(1+2)=?
▼ページ最下部
001 2011/05/05(木) 23:51:44 ID:Zbogvx4enM
002 2011/05/06(金) 00:24:41 ID:ENTOh3h1yM
003 2011/05/06(金) 00:29:04 ID:KHvSYyrsmI
(6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9
返信する
004 2011/05/06(金) 00:35:13 ID:TNvnwOXlcU
その考えでいくと次の問題も解ける
2と2の半分はいくつ?
返信する
005 2011/05/06(金) 00:49:07 ID:lZIC7eKklA
2と(の間に×を書いてない時点でおかしい
返信する
006 2011/05/06(金) 00:54:30 ID:RtmwDVPGKw
>2と(の間に×を書いてない時点でおかしい
返信する
007 2011/05/06(金) 01:10:56 ID:TNvnwOXlcU
008 2011/05/06(金) 02:16:47 ID:8nZmK2..Yc

A÷B(C+B)=
の式を解いて
A=6,B=2,C=1
を当てはめる。と…
返信する
009 2011/05/06(金) 04:37:55 ID:xScdwqFzeg
010 2011/05/06(金) 06:33:21 ID:t39/Ln0z8o
ホテルには6つの部屋がある
そこに3Pをする2つのグループがやって来て
全ての部屋を均等に使おうとしたが
どうしても4部屋空いてしまうから
余りは4?
返信する
011 2011/05/06(金) 07:10:25 ID:Pxf2zWShUI
012 2011/05/06(金) 07:14:33 ID:Pxf2zWShUI
「記号が無い部分は一体とみなす」が正解
よって答えは1
返信する
013 2011/05/06(金) 11:51:20 ID:oS12RSnxi2
014 2011/05/06(金) 17:37:42 ID:vGbVjyhC5M
1÷2(a+b)
1/2(a+b)
½(a+b)
返信する
015 2011/05/07(土) 15:10:29 ID:XKDxR7F1xw
なんでだよ、6÷2=3だぞ、そして1+2=3
つまり3+3は6だろうがっ
返信する
016 2011/05/08(日) 16:01:37 ID:S9OcNfE5ko:au
記事を見ると9を正解にしているみたいだが、数学の慣習には馴染まないだろうな。こりゃ間違いが多くて当たり前だわ。
返信する
017 2011/05/14(土) 18:29:05 ID:wMSJyXIQyw
数学者としてはどうなんかな
秋山仁さんに解説してもらいたい
返信する
018 2011/05/15(日) 01:42:36 ID:/5BPcr8Klg:au
ab÷abは教科書でも1であり、絶対にb^2にゃならんよ。
1 2/3×3=1+2/3×3=1+2=3か?
3×1 2/3=3×1+2/3=3+2/3=11/3?
明らかにおかしいだろ。
1 2/3×3も小学校では
(1+2/3)×3=5/3×3=5と計算させている。
演算記号が省略されている時はそこの結合の方が強くなるのは数学の常識。
返信する
019 2011/06/16(木) 02:16:28 ID:UESwJOEHrU
>>18 同意。
わざわざ÷で表現するなら分数で表してもらいたいが
それでも結果は変わらん。
返信する
020 2011/06/18(土) 11:00:38 ID:5LWnMgsiio
オレも1だろと思っちゃったよ
一応理系だったんだけどなぁ
返信する
021 2011/06/18(土) 14:26:02 ID:FAXAIROSCM:au
ようするにそれで正解なんだよ。1にならないと思うのが間違い。
返信する
022 2011/06/18(土) 14:28:08 ID:FAXAIROSCM:au
静岡大学にPDFがあり、はっきりと省略された演算の優先が書かれている。
返信する
023 2011/07/31(日) 15:52:53 ID:yIx.ihVs92
なんで+を先に計算するの?
×や÷が+や−より優先でしょ?
よって正解は1
返信する
024 2011/08/07(日) 13:20:55 ID:9rPJOjo2kI
025 2011/08/07(日) 21:25:40 ID:F3z8FKNzEY
÷なんて誰が考えたんだ?
もう分数で良いじゃん。
返信する
026 2011/08/10(水) 00:04:09 ID:kYi8uk8MYw
6/2(1+2) 計算式というより日付か。
返信する
027 2011/09/03(土) 06:03:19 ID:98AzryxwnU:DoCoMo
中学生が言うのも何だが、これの答えを1とか言ってるやつら・・
全員小学校からやり直しな。
返信する
028 2011/09/03(土) 18:13:29 ID:Pnx7BpQQyE:au
029 2011/09/03(土) 21:36:24 ID:W8RkBSPM0E
ところで「6÷2」ってのは本来、
6を2等分すると?って意味なのか
6の中に2が幾つあるかってことなのか
どっちを目的としてつくられた式だったの?
たとえ答えが一緒としても同じ問い方でいいのだろうか?
返信する
030 2011/09/04(日) 02:45:00 ID:yw21kRClNw:DoCoMo
031 2011/09/04(日) 16:49:08 ID:i9TFTtyG2.
032 2011/10/19(水) 12:08:37 ID:upoQEFv5GI
>>29 はあ???
あなた馬鹿??
6÷2自身に前者と後者ともに意味が含まれてんだよ。
いちいち計算問題でどっちが目的で作られているのだろうかって考えるのか?
条件もないのただの計算問題なのにに馬鹿かか
そいうの普通文章問題で考えるだろ
例えば
6個のみかんを2人で分けると一人何個?のとき
6÷2=3 一人で3個もらえる意味だろ
これがお前で言う前者
6個のみかんを2個ずつ分かると何人に分けることができるのか?は
後者
つまり問題出す側によって6÷2の意味が異なるってことだけ言っとくわ
返信する
033 2011/11/13(日) 14:01:00 ID:tpRgZSoZYQ
>>1 四則演算は乗算と除算を先頭から行う
6÷2(1+2)=
6÷2(3)=
3(3)=
3×3=9
答えは9
返信する
034 2011/11/14(月) 22:56:31 ID:hDt4DmwgwU
こういう場合、 ()計算の前にXを入れるか分数表記にするのが一般的。
出題に悪意を感じるわ!
返信する
035 2011/11/15(火) 22:05:44 ID:9Q0EaRCTUw
>>33 「()」が入っている部分は既に「一つの数字」なんだよ。
6÷2(1+2)であれば、「2(1+2)」の部分は未計算ではあるが既に一つの塊として見る。
つまり
6÷2(1+2)
↓
6÷2(3)
6÷6
つまり1。
返信する
036 2011/11/19(土) 10:07:34 ID:b/gESxZMRU
+-より先に*/を計算するのは常識として
*を省略した記述についてはどうかってところが争点なんだろ
省略されている部分は1つの数値として扱うと考えるなら答えは 1 になるし
*がある場合と同じとして考えるなら答えは 9 になる
数学の世界ではどちらが正しいんだ?
返信する
037 2011/11/19(土) 21:27:29 ID:zCAbDvTn4Y
>>36 そこ、争点でもなんでもなく、省略されている方が先。
省略されていない式の場合は、乗除どちらを先にしても計算結果が同じ。
省略されている場合は、それを先にしないと計算結果が変わる。
数学の世界にそんな争点はそもそもなく、
>>1がズバ抜けて馬鹿と言うだけの話だよ。
返信する
038 2011/11/23(水) 21:20:39 ID:y3Zror7Izs
分数にすれば文句ないだろ?
つか、数学に÷って要らなくね?
6/2(1+2)
返信する
039 2011/12/20(火) 22:59:22 ID:9kOHJLziOA
6÷2(1+2)≠6÷2×(1+2)なん?
返信する
040 2011/12/21(水) 21:30:13 ID:qVq.0tHUAQ:au
041 2011/12/24(土) 10:40:59 ID:QQ.T1d1xDE
すみません
演算記号の省略など何処にも無いのだが・・・
やはりお前ら全員中学一年からやり直しだ。
返信する
042 2011/12/24(土) 19:22:50 ID:IxwoL/dJ/g:au
043 2011/12/26(月) 08:19:06 ID:6dJfiRPJiI
044 2012/01/23(月) 13:39:59 ID:nTj2HeCZ6s
045 2012/02/22(水) 22:49:39 ID:VXbnLHxVRI
1は与式になれるが、9はどう変形しても与式になれない
等式で結ばれる場合、逆も成り立たなければならない
等式で結ぶということはそもそもそういうことである
1=6÷6=6÷2・3=6÷2(1+2)
9=6÷(2/3)・・・与式への変換は不可
四則演算は乗算と除算を先頭から行うと教科書通り捉えて、
数学というものを知らないと次のようなことが起こりうる
2=1×2とすると
6÷2(1+2)=6÷1×2×(1+2)=6×2×3=24
もちろん間違いであるのでこの式には突っ込みどころ満載である
2=1×2で、1が省略されているのと同様2(1+2)など、
×が省略されている場合、一つの塊として見るのが数学的に適切である
返信する
046 2012/02/26(日) 14:19:58 ID:diyBUk9SZc
047 2012/02/26(日) 14:52:04 ID:diyBUk9SZc
048 2012/02/26(日) 16:04:46 ID:diyBUk9SZc
↑何度も削除して失礼
>>45さんとほぼ同じだが
÷が書いてあるのは、そこが式の区切りだから。
つまり÷の前が分子で後ろ(の掛け算の部分)が分母になる。
÷の後ろが(掛け算の部分はひとかたまりで)分母でないとすると、たとえば
2=1*2 とも考えられるので
6÷2(1+2)
=6÷1*2(1+2)
=6*2(1+2)
=36
となってしまう。
よって6を割る数(分母)は"2(1+2)"と考えるべき
返信する
049 2012/02/26(日) 19:46:52 ID:FqyB7C84Wk
あ、すいません。
単純な掛け算で間違ってました(恥
>>48 訂正ありがとうございますm(_ _)m
返信する
050 2012/05/08(火) 11:09:48 ID:0bi5r5l9AM
お前らエクセルかgoogleで計算してこいw
コピペ用
6/2(1+2)
答えが9の奴には言う事無いけど
1の奴が計算してるのは
6÷(2(1+2))
だからなw
お前らマジで頼むよ。特に<<35
返信する
051 2012/05/08(火) 16:41:20 ID:hbEO/sbRbg:au
だからそのGoogleやExcelのバグがネタにされているという
返信する
052 2012/05/20(日) 00:00:41 ID:5g2oaxlM52
6÷2(1+2)=6÷(2×1+2×2)=6÷(2+4)=6÷6=1
返信する
053 2012/06/02(土) 08:46:19 ID:wvBEj0Urio
物事には優先順位というのがある事を理解した。
腹へってるが金がない
こういう時はまず金を盗んだらいいのか
最終結果の逮捕を考えて我慢するのか順位を考えよう。
返信する
054 2012/06/05(火) 22:51:38 ID:RUh6RzPh6Q
通常だと計算式の優先順位で()内かっこの隣の数字÷の順番で計算だったよね?
6÷2(1+2)を書き直すと6÷(2(1+2))になるんだな、こうしないとエクセルとかでバグるわけだ
返信する
055 2012/06/06(水) 13:00:53 ID:rKS0g9t7LM:au
だいたい初期のプログラミング言語では演算子の省略はバグ扱いで計算してくれなかった。最近省略に対応するようになったけど、すべての場合を想定しているわけでも無いので、正しく省略部品を優先できない言語が多いというお話。
返信する
056 2012/06/09(土) 22:32:44 ID:4J.AHfByhA
6÷2(1+2)
=6÷23
=0.26・・・
返信する
057 2012/06/11(月) 16:25:13 ID:sQ8KodWgtA
058 2012/06/25(月) 08:10:38 ID:78XcfkhG96:SoftBank
059 2013/02/19(火) 16:20:04 ID:tpM380DDlc
2x2+2
と
2(2+2)
が同じと思えということか・・・
返信する
060 2013/04/06(土) 07:36:20 ID:Go7rWFCiz.
どっかで見たことあるやつだと思ったけど、これちょっと前に外国で話題になったやつだろ
台湾だかフィリピンだったか
1と答える学生が多くて数学の基礎から教え直さないといけないとかなんとか騒いでた
日本人なら教科書通りに考えれば素直に1と答えられるのに
外国だと教師が9になるんだと考えて大問題にしちゃうんだな
っていうかその国の学生の方が正しく理解してるってことかw
返信する
061 2013/04/06(土) 07:40:10 ID:Go7rWFCiz.
062 2013/04/07(日) 01:18:08 ID:cGgoCC.gnI
063 2013/04/12(金) 17:05:22 ID:CH.smUsWkU
これ懐かしいな
シャープの関数電卓(所謂学校で習うとおり)だと1
hpの関数電卓だと9(最近のは1と表示されるらしい)
返信する
064 2013/04/14(日) 19:37:17 ID:JZH/VR26Us
065 2013/04/18(木) 04:55:46 ID:2vjO7J/B7g
まだ9って答えるやつがいるのかw
わざとだし とか強がってみせてよ
返信する
066 2013/05/02(木) 22:59:35 ID:EBi/uAhFVg
067 2013/05/09(木) 11:24:37 ID:Asaa4drtsk
068 2013/05/10(金) 19:16:13 ID:taNWhDRgn.:au
069 2013/05/10(金) 22:22:51 ID:ZQdwmWo2ZU
お前ら全員この板から出ていけ
6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2) = 6÷2×3 = 9
返信する
070 2013/09/14(土) 21:31:48 ID:D0P.3nhlrI
>>68 釣りならGJ!
本気なら糞莫迦決定
1/2÷1/3=(1÷2)÷(1÷3)=1÷2÷1×3=3÷2=1.5
>>45 あんた、数学で評価「5」取ったことある?
数学の試験で100点満点の95点以上取ったこと何回ある?
教えて欲しいな。
返信する
071 2013/09/16(月) 02:16:11 ID:9FRWCEzzNo:au
9信者への皮肉だとわからないとは相当痛いやつだな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:71
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
数学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:6÷2(1+2)=?
レス投稿