レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

8x6=48 は間違いだそうです


▼ページ最下部
001 2011/12/24(土) 08:53:54 ID:R.BXDW0GS6
明和大学の先生方の見解を。

返信する

002 2011/12/24(土) 08:54:20 ID:R.BXDW0GS6
003 2011/12/24(土) 09:12:12 ID:Xmw7.3krlU
正直リンク先も読むべきだ。どちらが正しいとか間違いとか言う問題ではなく、
小学生の算数からスタートしたこの問題は数学や言語学にまで発展しそうw

返信する

004 2011/12/24(土) 09:20:34 ID:n3I5hw9tv6
こんなの小学生のとき習っただろ
知らないやつはゆとり

返信する

005 2011/12/24(土) 09:29:46 ID:RNWPqcBZXc
削除(by投稿者)

返信する

006 2011/12/24(土) 09:30:29 ID:RNWPqcBZXc
算数なら○
国語なら×

返信する

007 2011/12/24(土) 09:32:27 ID:RQnXCfHqBY
「じゃあ・・ウサギには2本の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何本?」
「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8本だけど」
「じゃあ・・ウサギには2本ずつ耳がある、だったら?」
「それなら、2×4=8本」
「ずつ」がある方を先に書く、と覚えている訳です。

++++++++++++++++++++++

「ずつ」をお勧めします。「づつ」が間違いということではありませんが、
お勧めできません。
文化庁のサイトにある「現代仮名遣い」の本文第2では、
「ずつ」は現代仮名遣い、「づつ」は歴史的仮名遣いです。

++++++++++++++++++++++

返信する

008 2011/12/24(土) 09:32:53 ID:3Ul60Y6lp.
単位を併記したら
8(人)×6(本/人)=48(本)

返信する

009 2011/12/24(土) 09:46:09 ID:sUjMbgnr9c
子供対厳格な大人の答えだったら
6x8=48本(そんなに世間は甘くないよ)

大人対大人の答えだったら
・1人に6本ずつあげる物ってペンなのか?
・1人に6本ずつあげるとあるが8人なのか?
・全部ってどこを指してるの?
・「あげる」は「差し上げる」なのか?
・もしかして8人ではなく、左の2も含んで28又は2+8なのでは?
・そもそもペンを6本も使おうと考えるのか?
など

返信する

010 2011/12/24(土) 10:35:58 ID:RQnXCfHqBY
大人の対応というなら、児童心理学を考えて数学嫌いを増やしても
意味無いと思うけどな・・・

返信する

011 2011/12/24(土) 11:00:10 ID:/r4ZTfW.3U
その計算式から、思考の過程が読み取れないと
いかんって事なんかな。

8人にペンを上げます、ひとりに6本ずつ渡します
合計で48本のペンを渡します。

ん、8×6でも、正しい思考の過程が伺えるんじゃないかな。
ここは○にしとくべきだろうなぁ。

返信する

012 2011/12/24(土) 11:03:26 ID:I3T9De5VSk
倒置法を知らないのか
と俺なら言うね、先生に

返信する

013 2011/12/24(土) 11:57:29 ID:TAyuDpsE4E
答えの48本が不正解なのは何で??

返信する

014 2011/12/24(土) 11:58:28 ID:/Q5gmI3OlA
48は◯でよかったと思う
そのためにわざわざ式の記入欄と答えの記入欄が別にしてある

>>12わかりません意味が

返信する

015 2011/12/24(土) 12:20:35 ID:jZPy66qL5U
つか娘は授業を受けてなかったのか?
日頃寝てたんじゃねーの

返信する

016 2011/12/24(土) 13:15:40 ID:sjkyiRh76E
ま、こういう教育を受けている人間は、詩人にはなれないな。
あ、いや、反発することによって大成するか?
さぁ、この少女の…… あしたはどっちだ?

返信する

017 2011/12/24(土) 15:14:34 ID:gA7/UYWsj2
アインシュタインは駄目だという事だね。
私の時代は、式(考え方)と答えと別々に採点してくれた。
こういう採点をする教師が・・・どうかしてるぜ!!

返信する

018 2011/12/24(土) 19:23:12 ID:sHAZLu1rjk
8人に ペンを あげます。1人に 6本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。
ただし、8人に ペンを 1本ずつ あげるよりも
何倍いるのかを 想像しては いけません。
ものごとを いろんな かくどから 考えることは よくない ことです。

しき        答え

返信する

019 2011/12/25(日) 00:10:13 ID:KUGMg3ul0E
a x b = c と b x a = c は解は同じだが
a≠bであることがポイント
6人に6本ずつとなればこの問題の意図がなくなってしまう

すなわち普通のかけ算はできてるものとして
aとbそれぞれの役割と順番の意味を理解させるのが目的だと思うが
小学生では難度が高いし
この先生の教え方は
自動車教習所で「何本目のポールが見えたらハンドルをいっぱい切れ」と同じ事で
場所や車種が変わったら通用しない付け焼刃な教え方

得てして数学の本質は屁理屈のかたまりで
定義付けが曖昧だといかなる解も
正解にも不正解にもなりうるということのいい例ではないだろうか?

返信する

020 2011/12/26(月) 08:22:39 ID:6dJfiRPJiI
5人に6本ずつ70円/本の鉛筆を買わせるとしたら、いくら儲けになるでしょう。
ただしこの場合、販売者が一本の鉛筆を仕入れるのにかかった原価を8円/本とします。

返信する

021 2011/12/27(火) 14:55:36 ID:xaYiSazm36
ニュース板よりはマシかと思ったら、何時までも教わる側の視点で居る人が多い
まっさらの禁じ手だらけの相手に、概念を抱かせるのは元来難しいことだよ
だからミカンだのりんごだの数えられる身近なものから例えるわけで
先人の知恵を手っ取り早く拝借してるだけなのに自分で考えたつもりなのは大人
の悪い癖だが、「センセイ、それまだ習ってません」と言えるのももう少し成長し
てからだし
応用は基本をおさえた後じゃないとクチャクチャになるって教わったでしょ

返信する

022 2011/12/27(火) 18:57:02 ID:nhaV6Yl2Lo
「式・答え各10点(20点)」とあるから
理論上式が間違っていたという判断であっても答え欄のXは無い
これを採点した教師にそれを問いたい
日本語を正しく理解しないで問題を作成したのか?

返信する

023 2011/12/27(火) 20:00:57 ID:xaYiSazm36
式を間違えたらバツにすると宣告してるらしいよ
青丸は本人に再度説明して直させた跡だね
リンク先読んでないんだろうが、下の方に単位についての解説をしてくれてる
人がいる

返信する

024 2012/01/02(月) 00:36:41 ID:GHQ9BXXlxc
ペンって何だ?
バカ野郎
万年筆なら一万円くらいの安物じゃ使えねぇだろ
それを何本だって?

返信する

025 2012/01/04(水) 08:10:54 ID:9AnN336nIY
抽象より具体に、自由より制限の中で学んだ方が理解は確実に早いからなあ。小学生だけでなく我々大人もそう。以外と、この先生は代数学の専門だったりして。

返信する

026 2012/01/06(金) 01:54:18 ID:TrDR9o2t8U
どうでもいいが
心の病で長期間休む教師を何とかしてほしい

精神的に弱いなら、最初から教師になるなと言いたいし
採用試験で、そこもチェックしろよ

そんな心の弱い人間が、人に何を教える事が出来るんだ?え?
心の病で、くたばってる教師ども、答えろ

返信する

027 2012/02/25(土) 18:00:28 ID:nHtKEdvJQk
こういう教育してるから子どもたちは数学嫌いになるんだよ。
小学校の先生って三平方の定理の証明もできないほどの数学力だよ、
数学できない教師が数学できない子を教えられるわけがない。

>心の病で長期間休む教師を何とかしてほしい
昔みたいに体罰OKにすれば休まなくなるよ。
自由に怒鳴り、殴って体で教える。
子供は「教師は手を出さない」ってなめてるからね。
教師にゆとりがないのに、ゆとり教育ができるわけがなかったんだよ。
政治家は本物の馬鹿かわざとこういうことしてんのかのどちらかだね。

返信する

028 2012/02/25(土) 21:13:58 ID:ZpGqtYB23c
8人にペンを6本ずつあげるんだろ?
8×6の何がいけないんだ?
それってイジワルとか屁理屈だろ?
先生の字きたねーし

返信する

029 2012/03/11(日) 15:29:03 ID:fztNA377C6
数学という崇高で絶対な学問に
語学みたいな曖昧な要素を入れるなよ
ほんと人間て馬鹿だなぁ

返信する

030 2012/03/11(日) 17:06:35 ID:MUJgPuL7E6
>>29
バカは君。
言語学者曰く、数学は言語学の道具
数学者曰く、言語学は数学の一分野。

返信する

031 2012/04/17(火) 13:00:59 ID:lD0/aUeOGg:au
まあようするにアレだ、
バツをつけた後に正しい答えや解き方をきちんと教えないのがいけないんだよ
何故バツなのか、どうすれば正しい答えになるのか
その考え方を養うのが算数/数学だろ

返信する

032 2012/04/27(金) 14:17:17 ID:4eUeZvvw8Q
小学校の算数問なら当然だよ。
人数とかペンの数って具体数だもん。
小学生が算数で出発するのは数の抽象概念がまだないから。
ペンの数を問うなら
ペン×人数=ペン総数でなくては子供は納得しない。
8×6なら48は人数になるもん。うちの子はそうだったな。
ほかにもあるぞ、リンゴ3個とみかん8個は掛けられないw
どころか足し算もできない。会わせて11個に意味がないもんなww
うちの子や友達には結構受けてたけど。
算数の面白さの出発点だと思うがなあ。

返信する

033 2012/09/09(日) 01:46:29 ID:0Fsz2tOfJ2
削除(by投稿者)

返信する

034 2012/09/09(日) 20:28:49 ID:0Fsz2tOfJ2
8人に ペンを あげます。1人に 8本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

しき        答え

返信する

035 2012/09/18(火) 20:07:54 ID:pTouIpggvg
8X1X6=48

返信する

036 2012/09/22(土) 01:20:13 ID:m.IvRSmGOM
6X1X8=48

返信する

037 2013/03/30(土) 00:09:37 ID:d5F0tZJW4Q
「君は交換法則を知ってるんだね!」と誉めた上で
「でもこの順で書く意味はね・・・」と教えられる先生になって欲しい

返信する

038 2015/03/21(土) 08:49:22 ID:DCupDCSZlk
>>30
岡潔先生は言語では無いと書いてますが?

返信する

039 2015/03/22(日) 04:03:54 ID:lsJIY/46gY
8☓6は8+8+8+8+8+8の意味だろ?
6☓8とは意味が違う。
自分も学校で掛ける方と掛けられる方と区別するように習ったわ。

そして答えも式が間違ってたらダメだと思う。
適当な式で、例えば12☓4=48とかだったら式がデタラメだから(考え方が違う)
たまたま数字が合っててもダメってことでしょ。
なので8+8+8+8+8+8=48も同じ意味。8☓6もね。

式が6+6+6+6+6+6+6+6=48なら式はダメでも答えは○かなw

返信する

040 2015/03/22(日) 07:02:20 ID:NK9Ve3hfMw
上でも誰か書いていたが、見積書なんかは
 48本×10円/本=480円
の書き方だ。
この書き順を>>39のように考えると
 48+48+48+48+48+48+48+48+48+48
だ。
凝り固まらず頭脳にある程度の緩さが無きゃ、大人になってからまた悩むんじゃなかろうか。

返信する

041 2015/03/22(日) 11:32:47 ID:l9FrYZTMPw
>>39
コームインで生きて行くならそれも有りなんだろうね

返信する

042 2015/03/23(月) 10:13:42 ID:qSy8IGVwN6
a人に ペンを あげます。b人に c本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

式は、a×cでもなければ、a×b×cでもc×b×aでもないな。
いままで正解者ゼロなんじゃね?

返信する

043 2015/05/03(日) 08:36:26 ID:ASLUylLW9s
基本の段階ではある程度しばりをつけて考え方を教えた方がいいんじゃないの。
2次方程式で解なしから複素数の解が出てきたときのように。

返信する

044 2015/09/24(木) 03:03:25 ID:F7RMI96u7I
小学校の算数て、数学の考え方を身に付けさせるための授業だからじゃないの

返信する

045 2015/09/24(木) 20:17:22 ID:Dm87hLZs4M
a人に ペンを あげます。b人に c本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

a÷b×c

8人に ペンを あげます。2人に 6本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

8÷2×6=24

8人に ペンを あげます。1人に 6本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

8÷1×6=48


式は「8÷1×6」が正解。
4年近くかけて、これまで正解者ゼロ。
終了!

返信する

046 2015/09/29(火) 23:21:04 ID:sG4MUiRrIw
>>45
8(人)÷1(人)×6(本)は
8(人)÷1(人)=8(人)×6(本)は答えは48(人)となり間違え。小学校からやり直し。

8人に ペンを あげます。3人に 6本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

だと8(人)÷3(人)×6(本)=16(人)と途中8÷3は割り切れないけど?となる。
6(本)÷3(人)×8(人)=16(本)だとスムーズ。

更に8人に ペンを あげます。4人に 6本ずつ あ
げるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。

は8(人)÷4(人)×6(本)=12(人)と一見良さそうだが一人1.5本とか無理が生じたのがわかりにくい。
6(本)÷4(人)×8(人)=12(本)だと途中小数がでるので気づきやすい。

返信する

047 2015/09/29(火) 23:42:48 ID:HTEzDAI8v2
>>46
先に書いたほうが単位になるなどというルールなど存在しない。ルールがあるなどという思い込みは間違い。
しいてそういうルールがあるとするならば、人/人で単位なしだ。勝手なルールを適用したとしても間違い。

8÷3で割り切れないで正しい。
3人に6本だ。
2組と、2/3組と解釈するほうが式の組み立てに合っている。
1人に2本ではないから、6÷3を先に計算する式を作るのは間違い。

4人の場合は小数を容認するとは、3人で言っていることと矛盾しているじゃねーかw
支離滅裂。

返信する

048 2015/09/30(水) 00:19:18 ID:C15z7FIY8o
>>47
>4人の場合は小数を容認するとは

いやいや、容認してないだろうがw
お前のいう計算だと4人では小数点がでない。
でも俺が言う計算では最初に小数点が出て鉛筆0.5本はおかしいだろうと気づくって言ってる。

返信する

049 2015/09/30(水) 00:37:14 ID:C15z7FIY8o
>人/人で単位なしだ。勝手なルールを適用したとしても間違い。
だからさ、そこは厳密には分母が人じゃないんだよ。
単位なしか、お前の言う組でいいんじゃないの?

人/組で。1組何人かで。

返信する

050 2015/09/30(水) 06:53:56 ID:UjE23IvnUQ
>>48
なに、てっきりタイプミスか何かで自論を否定することを書いているのかと思ってたけど、自論を否定しました。ってことか。ますます何が言いたいのか支離滅裂だな。
>>49
なら>>8のように単位を適切に処理すれば、それこそ何の問題もない。いったい何を指摘したかったんだ???

ようするに>>45で得意気に書く回答が気に食わないから、イチャモン付けてみた。
っていう、それだけなんだだろう・・・

返信する

051 2015/09/30(水) 09:41:33 ID:NnRwgc9J0c
>>50
改めてお前みたいなのがいるから順番は大事だなと思ったよ。
割るなら6(本)の方だろ。一人何本ずつって。
8(人)×6(本)÷1(毎人)ならわかる。
順番がおかしいからこんがらがっておかしな事になる。

今一つわからないけど俺のどこが支離滅裂だよ?割り切れないものが出てきたら設問か答えがおかしい事に気付くって言ってる。
3人に6本ずつの時に何が二組と二分の三組だよw
割るところがおかしいから意味不明な解釈になるんだよ。
そういうおかしな考えにならないように改めて順番は大事と思ったわ。

加えて恐らくは小学二年生の問題だろうに割り算の式が正解とかねw

返信する

052 2015/09/30(水) 11:28:00 ID:UjE23IvnUQ
>>51
ええと、
「更に8人に ペンを あげます。4人に 6本ずつ あげるには、ぜんぶで 何本 いるでしょうか。」
という問題があったとしたら、割り切れないものが出てくるので設問がおかしい、ということだろうか?????????

そうだとしたらあまりにもアホすぎて、これに突っ込んでいいものかどうか自信が無い。
まさかそんなこと本気で思っているわけないだろうし・・・

返信する

053 2015/09/30(水) 12:08:56 ID:C15z7FIY8o
>>52
ん?どうやって一人あたり1.5本という半端な本数渡せるの?
割れないものならどうするの?
お前の計算ならそういうことに気づかないでいることも考えられるだろ。

返信する

054 2015/09/30(水) 12:19:37 ID:UjE23IvnUQ
>>53
やばい、本気だったのか・・・
1人当たりは1.5本ではあるけど、1人には渡していない。
4人に渡すっていう問題だろ。
ええと、この古いスレにまだコメントすんのか?
疲れるんだけど。
俺が逃げるの嫌だから、あんた逃げてよ。

返信する

055 2015/09/30(水) 12:40:16 ID:C15z7FIY8o
>>54
だからさぁ、
☓8(人)÷4(人)×6(本)=12(人)
◯6(本)÷4(人)×8(人)=12(本)
なんだって。もしくは
8(人)×(6(本)÷4(人))=12(本)でもわからないわけではない。

3人に6本ずつはどうなの?
>2組と、2/3組と解釈
とかわけわからんだろうが。一人あたりで考えるとわかりやすいのになんでそんな考えするの?

>ええと、この古いスレにまだコメントすんのか?
いや、キミが始めたことだろ?忘れたの?

返信する

056 2015/09/30(水) 13:18:52 ID:UjE23IvnUQ
>>55
8[人]÷4[人]×6[本]=2[人/人]×6[本]=12[本]
8[人]÷3[人]×6[本]=(8/3)[人/人]×6[本]=16[本]

頭の単位を引きずるなどという意味不明なルールは存在しない。
わかりやすいかどうかということと、設問の通りに式を組み立てているかということは別の話。
3人に6本ずつがわけわからないとするのであれば、設問がおかしい。

返信する

057 2015/09/30(水) 13:32:19 ID:UjE23IvnUQ
>>55
あと、古いスレを上げたのは>>44であって、俺は>>45で終了を宣言した。

返信する

058 2015/09/30(水) 13:40:27 ID:NnRwgc9J0c
>>56
それは設問通りじゃなく、設問の順番に並べただけ。
人には設問がおかしいというのを嘲笑って自分が使うとはw
お前みたいなのがいるから小学生の頃は単位を解ってもらう為に順番は大事だなという事がわかる。

その内容はもうずいぶん前に話し合った。

但し割り算は駄目だろ。小学生二年生の問題だろ。
小学生の問題に三角関数や方程式、中学生の問題に微分積分を使うようなもの。
ピントがずれている上に割る所も間違ってるという痛さ。

返信する

059 2015/09/30(水) 13:45:28 ID:NnRwgc9J0c
>>57
古いスレとわかってて、レスした癖に何といういい草。
勝手に終了宣言して答えが間違ってると思うと指摘するのも駄目なの?

返信する

060 2015/09/30(水) 14:41:35 ID:UjE23IvnUQ
>>58
いえ設問通りです。
一人ずつに配ると勝手に変えるあなたのほうが明らかに間違っています。

もし「わけわからないとするのであれば」→「設問がおかしい」。
わけわからないとしているのは、あなたです。
私はわけわからないとしておらず、設問がおかしいとは言っていません。

小学2年生だとしたら、割り算を入れるのは適切ではないですね。
このスレはそのことに限定しないと思っていました。

返信する

061 2015/09/30(水) 15:16:35 ID:NnRwgc9J0c
>>60
1人に6本ずつだからね、設問は。
1人ずつに配ると解釈して問題ないと思うけど。

まぁ、それ以前に小学校の二年生でかける順番が決まってるという教え方はどうなの?ってスレでしょ。
その前提がなかったらあなたの言うようにかける順番で単位が変わるってルールはないわ、はその通りと思う。組立単位の考え方からもね。

返信する

062 2015/09/30(水) 15:47:39 ID:UjE23IvnUQ
>>61
1人に6本ずつなら、1人ずつに配るのと同じになるのは当然。
4人に6本ずつなら、1人ずつに配るのではない。

教え方と、正解不正解の判断は違うと思う。
そういう教え方であるのは構わないが、それはルールではない。

返信する

063 2015/09/30(水) 16:18:47 ID:NnRwgc9J0c
>>62
設問はあくまで1人に6本ずつだから。

まず、割り算の件は納得したんだよね?
でその正解不正解の話も散々過去に議論したけど結局意見は別れたままだった。
自分は単位の考え方を教える為に教え方と違う式は不正解。誤った式での答も不正解と思うけど、あなたは教え方は構わないがどっちから掛けても数値は同じだから正解という意見だよね。

まぁ、これ以上は平行線だよね。

返信する

064 2015/09/30(水) 16:34:20 ID:UjE23IvnUQ
>>63
ここで言う、あなたが議論している設問とは、>>46であなたが提示した3人と4人の設問だろ。

割り算は小学2年生だとしたら、と言っている。このスレはそれに限定していないと思っていた、と言っている。

>>1の画像は記入欄2つめの48本も間違いとしているから、正解不正解を誤っていることは、まず明らか。
よって式の組み立て方を不正解とするという事例自体も信憑性が無い。
すると、ルールが無いことは決まっているから、自明だろう。
というか、その元の話題に戻すな。

>>46の指摘が誤っている。それに尽きる。

返信する

065 2015/09/30(水) 16:49:10 ID:NnRwgc9J0c
>>64
>>1の画像は記入欄2つめの48本も間違いとしているから、正解不正解を誤っていることは、まず明らか。
よって式の組み立て方を不正解とするという事例自体も信憑性が無い。

数学は答えが合ってても導き方が間違ってたら×だよ。そこを信憑性がないといってルールがないって考え方がおかしい。

>>46の指摘も間違ってない。割るところを間違えてる。

返信する

066 2015/09/30(水) 16:53:19 ID:UjE23IvnUQ
>>65
設問とは、3人と4人のケースのこと。
1人ずつには配っていない。
このことに対する反論が無く、ただ間違っていないというだけになったな。

返信する

067 2015/09/30(水) 17:21:56 ID:NnRwgc9J0c
>>66
元々の設問は1人に6本ずつ、つまり6本/人だったわけだ。
なのであなたの3人、4人の設問も同じように本/人と考えた。
ただあなたは6本/組としたいんだろ?
元々の設問とは違う。

そんなに元の設問とかけ離れて何がしたいのかと。

返信する

068 2015/09/30(水) 17:28:46 ID:UjE23IvnUQ
>>67
元々の設問と3人4人の設問は違う。
だから一緒であるという根拠にはならず、本/人と考えるのは間違い。

返信する

069 2015/09/30(水) 17:40:23 ID:NnRwgc9J0c
>>68
元の設問を自分で勝手に変えて>>1の答は>>45だよって頭おかしいの?

返信する

070 2015/09/30(水) 18:30:41 ID:UjE23IvnUQ
>>69
元の設問は変わっていない。
3人と4人の設問は、あなたは明らかに間違えている。
そのことに対する明確な反論がずっと無い状態なので、もう答えは無いですね。

返信する

071 2015/09/30(水) 18:54:27 ID:C15z7FIY8o
>>70
>元々の設問と3人4人の設問は違う。
>だから一緒であるという根拠にはならず、本/人と考えるのは間違い。

>元の設問は変わっていない。

どっちがホントだよ。>>1は 本/人と考えるのは間違いなのか?

返信する

072 2015/09/30(水) 19:02:21 ID:UjE23IvnUQ
>>71
どっちも本当。間違いではない。
3人と4人の設問は、あなたは明らかに間違えていると言っているけど、やはり回答なしで違う質問が来る。もうダメですね。

返信する

073 2015/09/30(水) 19:17:32 ID:C15z7FIY8o
>>72
>>1は 本/人と考えるのは合ってて
3人と4人の設問では本/人と考えるのは間違いでは
お前の設問が間違ってるんだろう。

つまり>>45
式は「8÷1×6」が正解。
が正解とはならないだろ。俺はあくまで>>1の回答を言ってる。
「6÷1×8」は間違えなの?「8×6÷1」は間違えなのか?

返信する

074 2015/09/30(水) 19:41:24 ID:UjE23IvnUQ
>>73
a÷b×cとして表せば、そうなるということ。
bが1ならば、本/人でも同じだから間違いではない。
bが3や4の場合は本/組だから、それしかありえないという理屈は無い。
その理屈が通ったらbが0だったりb>aになることにもあてはめなくてはいけない。

c÷b×aとして表すのは、式の組み立て方を間違えている。
ただし6÷1×8は間違いではない。

返信する

075 2015/09/30(水) 20:13:14 ID:C15z7FIY8o
>ただし6÷1×8は間違いではない
小学二年生は割り算習わないんだから6☓8は間違いじゃないよな?

結局>>1の答えを考えるスレなんだから3人、4人の設問は意味ないよな。
本/人の概念が間違えでは>>1の設問の延長には成り得ない。
>>1で本/人でいいならそれでいいかと。

返信する

076 2015/09/30(水) 20:20:35 ID:UjE23IvnUQ
>>75
ソースはともかく、このスレにおいては2年生と限定があるか定かではない。
少なくとも>>45の時点ではそれを考慮していない。
もし限定があるのであれば、割り算は適切ではないと言っている。

>>46の指摘はそのこととは関係が無いはずだ。
>>46の指摘が間違いというそれに尽きる、と言っている。
そして相変わらずなので、ずっと勝負がつきっぱなしである。
何度も新たな質問を用意して疲れさせないでくれ。

返信する

077 2015/09/30(水) 21:01:16 ID:C15z7FIY8o
>>76
式や全部がひらがなで書いてある時点で小学2年生の設問であることは誰でもわかることだけど
それが考慮出来なかったということであれば>>45は論議する必要はないな。
>>46も設問の>>1から3,4人の設問が「本/人」が当てはまらないというのなら
あくまで>>1の延長線で考えてる指摘だから。

返信する

078 2015/09/30(水) 21:11:44 ID:UjE23IvnUQ
>>77
とうとう議論を放棄したな。
設問は問題文が全てであり、そのほかの推測とかまるで関係ない。
3人4人は、1人ずつではないので、延長にはあたらない。

返信する

079 2015/09/30(水) 21:28:47 ID:C15z7FIY8o
>>78
放棄してないよ。
ただお前が小学2年生の問題に割り算で答えたり、勝手に設問をかえたりしてこれが唯一の「正解だ」っていうから指摘したまで。
なんか残念なやつだったな。わり算から、その割り算を取り除いて答え導くのかと思ったけど、ただのアホだった。
3人4人とか勝手に問題作って自分の答えに合わせただけw

返信する

080 2015/09/30(水) 21:33:44 ID:UjE23IvnUQ
>>79
何度も言うけど設問は変えていない。
何度か3人4人を俺が作ったみたいに言っているが、作ったのはおまえだぞ。
お前の作った設問もお前の解釈が間違っていると言っている。何度も。
そして最後まで答えられないままで終わりか。

返信する

081 2015/09/30(水) 21:48:47 ID:C15z7FIY8o
>>80
ん?二人はお前が作ったよな?
俺はそのお前が作った設問に3,4人を当てはめただけ。
お前の作った設問は二人までしか当てはめられないの?

さっきから言ってるがその設問の延長線上で答えが導かれると思ったので割り算は小学校二年生の問題ではないが
のっかただけ。
それを>>1にはない組とか訳かからないこと言い出したのはお前。
勝手に割り算をとか入れはじめて設問を勝手に替えてこれが正解とか言うむちゃぷり。

返信する

082 2015/09/30(水) 22:03:23 ID:UjE23IvnUQ
>>81
支離滅裂だな。当てはめたというのなら、全て>>1にあてはめている。
3人4人を作ったのはおまえ。
>>46で単位と順番に触れているのに割り算に触れていないのはおかしい。
設問は変えていない。何度も言わせんな。
というか言ったの言わないだの不毛。
俺は面倒くさいと思いながら不利なことも含めて馬鹿正直に懇切丁寧に回答しているに、おまえときたら、ひたすら話を逸らすようなことばかり。
とにかく>>46が間違っていることは言い逃れできない。

返信する

083 2015/09/30(水) 22:12:58 ID:C15z7FIY8o
>>82
>>46は割り算の設定自体おかしく、しかも本/人が当てはまらないというのなら>>1の延長線上にない。
>>1は本/人が当てはまるんだろ?何度も言わせるな。

>>1と設問が違うのに何を答えるの?
俺はあくまで>>1を基本に考えてる。>>1が当てはまらないのはナンセンス。

返信する

085 2015/09/30(水) 22:30:59 ID:C15z7FIY8o
>>84
>>1は本/人が当てはまる
>>46は本/人が当てはまらないとあなたが言っている。(>>45も)
つまり>>1の延長線上に>>46があてはまらないということ。おまけに>>1には無かった組という概念まで設問に加えている。

>>1の延長線上に>>45>>46の設問が当てはまらない以上
本/人であなたに説明しても伝わらない(それ以前に設問がおかしい)ってこと。

返信する

086 2015/09/30(水) 22:49:10 ID:UjE23IvnUQ
>>85
ようするに間違えましたってことを遠まわしに言ってるんでしょ。わかったってば。

返信する

087 2015/09/30(水) 23:26:47 ID:C15z7FIY8o
>>86
>>1と違う問題でしたってことでしょ?w

返信する

088 2015/09/30(水) 23:34:00 ID:UjE23IvnUQ
>>87
間違えて、放棄したんでしょ。だからなにも続く議論なし。

返信する

090 2015/09/30(水) 23:43:36 ID:C15z7FIY8o
元の設問を自分で勝手に変えて>>1の答は>>45だよって頭おかしいの?

返信する

091 2015/09/30(水) 23:45:28 ID:UjE23IvnUQ
>>89
それは間違いではない。何度も書かすな。上記参照。
間違えているのはあなただけ。何度も書かすな。上記参照。

返信する

092 2015/09/30(水) 23:49:44 ID:UjE23IvnUQ
>>90
元の設問は変えていない。何度も書かすな。

頭オカシイとか言う言葉が出ているのはもう、議論を放棄していることの証。
ただ罵詈雑言を書くだけに堕ちている。

明らかな間違えがある。4人の例は、1人ずつには渡していない。それは何の話の延長に関わらず言えること。これは確定している間違い。
何度も何度もかかすな。

返信する

093 2015/09/30(水) 23:52:50 ID:C15z7FIY8o
>>91
間違えはお前も認めた。

間違っているゾ。小学二年生では割り算は習わない。
お前が例の設問宜しく勝手にルールをかえただけ。なにがこれが正解だよw

返信する

094 2015/09/30(水) 23:54:57 ID:UjE23IvnUQ
>>93
間違いと認めていない。何度も言うけど上記参照。

>間違えはお前「も」認めた。
とは、あなたは認めたのですね。わかりました。

返信する

095 2015/09/30(水) 23:56:56 ID:C15z7FIY8o
>>92
これがすでに>>1の設問と違う。>1人ずつには渡していない
すなわち論理が破綻してる。

お前が言うのは勝手に作成した設問が>>1と違うのに勝手な設問の答えと違うというだけ。
>>1と違う設問で意味わからん。

>頭オカシイとか言う言葉が出ているのはもう、議論を放棄していることの証。
お前もアホすぎてとか言ってなかった?

返信する

097 2015/10/01(木) 00:07:15 ID:QCZMEVL72E
>>95
パラメータが可変を想定できないものなど式ではない。
8とか6という数字だって変えられるが、それを変えて検証したら「数字が違うから論理が破綻している!」と言っているようなもの。

疑念の段階で、そうだとしたらアホとは書いたが、それが確定した後はそのことを直接的にアホとは言っていない。

いいかげん、逸れた話はいいから。
4人は1にずつではない。
この確定した間違いだけに絞れ。

返信する

098 2015/10/01(木) 00:08:14 ID:IFRy3KMQfg
>>94
ただの言葉遊びですね。

割り算は小学生2年生では習いませんよw

返信する

099 2015/10/01(木) 00:10:22 ID:QCZMEVL72E
>>98
いつまで割り算に執着してるの。そのことと>>46の間違いは全く関係ない。
割り算は確定した話ではない。何度も何度も何度も書かすな。

返信する

100 2015/10/01(木) 00:12:22 ID:IFRy3KMQfg
>>97
>8とか6という数字だって変えられるが、それを変えて検証したら「数字が違うから論理が破綻している!」と言っているようなもの。
全然違う。今まで無かった組という要素。
本/人が正しくないという設問。
勝手に何人ずつとか作るからA>Bでなくちゃいけないとか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:101 削除レス数:4





数学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:8x6=48 は間違いだそうです

レス投稿